![]() |
□ 資源No : 837 □ 分 類 : 観る(桜の名所) □ 地 域 : 大崎地区 □ 最寄駅 : 目黒駅 □ 住 所 : 上大崎3-10 □ 備 考 : しながわ百景No.041 |
■ 観光資源のプロフィール
花房山の桜並木。周辺は静かな住宅街。そばにはJR山手線が通る。(品川区指定の桜保存樹木)
「花房山」の由来。
住所は上大崎3丁目山手線JR目黒駅東口から五反田方面に向かった東側、目黒通りをはさんで南側に位置するのが花房山。
目黒駅の東側、目黒通りをはさんで南側に位置するのが花房山.
明治末、花房子爵が屋敷を構えたことによる呼称。で現在も山手線沿いの道路に「花房山通り」の名称がつけられている。
花房子爵とは、花房義質という明治、大正期の高名な外交官。爵位授爵の際にこの高台に邸を構えた。
もともとこの地は播磨国三日月藩の森家(森蘭丸の一族)の上屋敷があったが、明治維新後は空き地になっていた。
明治32年、花房子爵がこの地を入手し屋敷を構えたことによる呼称で、現在も山手線沿いの道路に「花房山通り」の名称がつけられている。
花房家の跡地にはコロンビア大使館が建ち、敷地内には花房家の名残りと言われる日本庭園が残っている。
※花房子爵とは、花房義質、明治4年(1871)日本が中国と結んだ最初の対等条約であった「日清修好条規」の締結に奔走した。
花房は他に機密顧問官や日本赤十字社社長も歴任した明治、大正期の高名な外交官。
(しながわニュース2017/12月号Vol.306 から一部引用)
Copyright(c) Tokyo information All rights reserved.