![]() |
□ 資源No : 801 □ 分 類 : 観る(歴史・史跡) □ 地 域 : 荏原地区 □ 最寄駅 : 西小山駅 □ 住 所 : 荏原7-5-14 □ 電 話 : 03-3783-0455 □ 備 考 : しながわ百景No.078 |
■ 観光資源のプロフィール
■祀り神:誉田別命(ほんだわけのみこと)
・創立年月は不詳。社伝に鎌倉幕府の頃とある。口伝では長元三年(1030年)には旧小山村本村の氏神として崇敬されたという。
・小山の名の通り、区内随一の高台(標高35m)にて遠望良好。
<品川区指定文化財・天然記念物第13号・14号>
●小山八幡神社のシイ(2本)
本殿と摂社の中間にある(13号)は、幹囲2m85cm、樹高13m、境内の北西部にある(14号)は幹囲2m60cm、樹高16m、樹齢はいずれも約200年
・階段を上った神社の左に荏原七福神「大国天」のお堂がある。
・地名の由来 小山(おやま・こやま)
池ノ谷の妙見社(小山八幡神社)の社殿が急な石段を上りつめた高台にあり、この丘が小山の名の起こりとなったという。
(品川図鑑2 地名の由来より)
Copyright(c) Tokyo information All rights reserved.