![]() |
□ 資源No : 708 □ 分 類 : 遊ぶ(祭り・イベント) □ 地 域 : 荏原地区 □ 最寄駅 : 武蔵小山駅 □ 住 所 : 小山・2丁目 |
■ 観光資源のプロフィール
後地は、目黒に近い山手の土地柄にもかかわらず、神輿は城南様式で知られる。
・城南様式とは、神輿に大拍子と呼ばれる太鼓が付き、この太鼓と笛のリズムで神輿を巡行するものである。
・また担ぎ方も、いわゆる江戸前担ぎのように一列に並んで真っ直ぐ前を向いて担ぐのではなく、神輿に背を向けせり上げるように担ぐ担ぎ方で、せり担ぎともいわれる。海よりの品川地区、鮫洲地区ではこの担ぎ方をする。
・この地で城南様式が見られるのは、鮫洲の人たちの指導によって、神輿、お囃子がが始まったことによる。
・また、鎮守が戸越八幡である点も、この地区では異色である。
Copyright(c) Tokyo information All rights reserved.