![]() |
□ 資源No : 278 □ 分 類 : 観る(歴史・史跡) □ 地 域 : 荏原地区 □ 最寄駅 : 下神明駅 □ 住 所 : 二葉1-14-16 □ 電 話 : 03-3784-1613 |
■ 観光資源のプロフィール
・山号は、久遠山不動院
・戦国時代、天文13年(1544)の創建と伝えられる。
・現在の本堂は文化12年(1815)の建造。梵鐘も同じ年に、浅草田町の上総屋喜兵衛らが寄進したもの。
・境内には東司という祠がある。東司は寺院の便所のことで、この祠は不浄よけの神として「烏す沙摩大明王」を祀っている。
・荏原七福神のうち、毘沙門天を祀っている。
・庚申供養塔:
寛文3年(1663)の造立。区内の年代の明らかな庚申供養塔のなかでは2番目に古いもの。銘文の下に三猿を刻んでいる。もとは、現在の鬼門除け地蔵(二葉2-1-12)のお堂の前にあったもので、台石に奉納者8名の名があるが、判読できない。
Copyright(c) Tokyo information All rights reserved.