![]() |
□ 資源No : 264 □ 分 類 : 観る(歴史・史跡) □ 地 域 : 荏原地区 □ 最寄駅 : 下神明駅 □ 住 所 : 二葉1-3-24 |
■ 観光資源のプロフィール
■祀り神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)
■神格:太陽神・総氏神・皇祖神
■神徳:学業成就・国家安穏など
・徳川6代将軍家宣の時代より社として崇拝されてきたとされているが正確な鎮座期は不明。伊勢神宮に代表される神明造りの御社殿は昭和47年に建立された。境内には樹木が多く、21本の樹木が品川区保存樹に指定されている。
・かつての下蛇窪村の鎮守。上蛇窪にも上神明天祖神社(二葉4-4-12)があり、もとはひとつの社であったものを上・下蛇窪村、それぞれの鎮守として分祀したものという説もあるが、はっきりしない。
・平塚村耕地整理記念碑:
大正から昭和初期にかけて行われ、昭和9年(1934)に完成した平塚村の耕地整理を記念する碑。その経過が細かく記されている。
題字は、この耕地整理組合の組合長をつとめ、後に代議士となった伊藤武七(1868〜1936)が書いている。
Copyright(c) Tokyo information All rights reserved.