home 品川宿百科 戻る

海蔵寺(かいぞうじ)

・資源No:429
・分類:観る(歴史・史跡)
・地域:品川地区
・住所:南品川4-4-2
・最寄駅:新馬場駅
・電話:03-3474-8370

 ■資源プロフィール

時宗
・鎌倉時代後期の永仁6年(1298)に荒井道場なる時衆道場として開かれた。
・江戸時代には、鈴ケ森で処刑された罪人や引き取り手のない遊女などを
 葬ったため「投げ込み寺」とも呼ばれた。
・昭和の初期に信徒から寄進されたという木造菩薩坐像があり、伝来ははっきりしないが、平安時代の11世紀前半の作風を示し、区内でも最も古い像と考えられている。
海蔵寺無縁塔群(区指定文化財史跡第14号)
・慶応元年(1865)建立の「津波溺死者供養塔」
 大正4年(1915)建立の「京浜鉄道轢死者供養塔」
 関東大震災のときに品川の海岸に流れ着いた死者の供養のため
 昭和7年(1932)に建立した「大正葵亥震火大災・死各霊供養堵」
・墓地の中にある通称「首塚」は、多くの無縁塔を合祀したもので、
 天保の大飢饉の死者を祀った「215人塚」や、慶応元年に元禄以降の
 獄死者の遺骨を葬った「無縁塔」、
 罪人の首を葬り、上に観音像を祀った「首塚」などが含まれている。
・「首塚」はお参りをすると頭痛が直るとの言い伝えがある。

戻る

Copyright © 2012 Haguregumo.